知りたいことを検索
この記事でわかること
オート切り抜きプロを購入する前はハサミやカッターがジャマだった
32歳、フリーランス、男、東京都
「ミニハサミとカッターがセットになっているコンパクトなペン型のハサミ オート切り抜きプロ カッター&ハサミ knp-650-gn」
私は頻繁にネット通販などで買い物をするのですが、届いたダンボールを開ける時や、品物の周りのビニール袋を開けたりする時に、カッターやハサミを用意するのが面倒でした。
また、ハサミやカッターは意外とテーブル周りで邪魔になるので、何かコンパクトで便利なものがないかと思っていました。
そんな時に、たまたま動画サイトを観ていた時に、文房具の紹介動画を見つけました。
そこで取り上げられていたのが、こちらのコンパクトなカッター&ハサミでした。
初めて見た時は、こんなに便利で面白い文房具があるんだなと感心しました。
とても興味が湧いたのですが、動画だけではいまいち分かりずらかったので、実際に近所の文房具売り場で探して見つけました。すると、ただ単に携帯性に優れているだけではなくて、ハサミの安全性にも優れていることに気が付きました。
ハサミとカッターの刃先には、しっかりとキャップのカバーが施されていて、胸ポケットやノートなどにも挟める仕様になっているから驚きました。
また、ハサミの刃先はストッパーを解除して使用する作りなので、万が一キャップが外れてしまっても安心だなと思いました。
本体の色もカラフルで可愛らしくて、使いやすそうでした。パッケージを手に取ってみると、思っていたよりも軽くてびっくりしました。トータル的に考えてみて、ハサミとカッターの用途を1本で済ませられるという事。
コンパクトで場所を取らず、携帯性にも優れているという事。そして値段も手頃で、自分の好きなカラーバリエーションがあったという点も含めて購入に踏み切りました。ちなみに私は緑系のカラーを選びました。
オート切り抜きプロの値段はいくら?どこで売ってる?
この文房具の、メーカー希望小売価格は税別で650円です。
私が実際に購入した場所は、近所の駅からすぐにある、ロフトという文房具売り場です。
ちなみに調べたところ、アマゾンやヨドバシといったインターネット通販サイトなどでも販売されていました。
購入した時には全く気がつかなかったのですが、替刃も販売されているようで、税別で220円だそうです。
しかし私は実際に使い始めてからは、一度も替刃を交換したことはありません。
替刃を購入するぐらいなら、新しく別のカラーバリエーションを一本購入する方がいいなと個人的には思います。
私の主な活用方法は、インターネット通販で購入した品物の開封に使用しています。
ダンボールに固定されているテープを、カッターで開けたりする時にも大変に便利です。
先に述べたように、ハサミとカッターがセットになっていてコンパクトなため、いつも机の上に置いています。
その他にも、自分宛ての郵便物の開封に使用したりもしています。
携帯性に優れていて持ち運びやすく、外出先でも使用できそうですが、私は自宅の自室でしか使用していません。
便利なのは「場所を取らずに済む」「刃先が長くもつ」ところ|オート切り抜きプロ
実際に買ってみて良かったなと思ったことは、まず場所を取らずに済むということです。
私の机は、パソコンやモニター置き場と、通販サイトで購入した物を開封するためのスペースなどで占領されています。ハサミは意外と持ち手の部分が邪魔になりますしスペースを取ります。
また、ペン立てなどに立てて閉まっておかないと、刃先で怪我をする危険性もあります。
ですので以前までは、ハサミやカッターを使用する時は、いちいち別の場所から取り出していたので、無駄な動きが多かったです。
その点から考えると、このカッター&ハサミは、ボールペンサイズでコンパクトですし、ハサミとカッターがセットになっているのでとても便利です。
使い始めるようになってからは、他のボールペンやシャープペンシルなどと一緒に、机の上に置いて並べています。そして、購入した物を開封するときには、さっと取り出して開封することができるので大変に便利です。
予想外だったことは、購入してからずっと使い続けているという事です。
一度も刃先を交換していないという事もありますが、こんなにも自分の生活スタイルにぴったりとマッチして、便利に活用し続けている事に驚いています。そして、そういった便利さのおかげで、毎日の作業がストレスを感じることなく行えています。
悪かったのは「ストッパー部分が勝手に解除される」ところ|オート切り抜きプロ
改善してほしい事は、ハサミを固定しているストッパーの部分です。
普通にハサミを使用する場合は、刃先をカバーしているキャップを外してから、本体の真ん中辺りのストッパーを解除して使用します。
しかし、このストッパーの部分が、握った時などに勝手に解除されてしまうことがありました。
そのことに気が付かずにキャップを外すと、刃先がスパッと広がって飛び出す感じになるので、不便で危険だと思いました。
私が思うには、このストッパーの位置を改善すると、もっと優れた商品になるのではないかと思いました。
例えば、
刃先のキャップを取り外さないと、ストッパーが作動しないようにするなどです。
私の場合も結構な頻度で、勝手にストッパーが解除されていたことがありました。そのことに気が付かずキャップを外して怪我をしそうになったこともありました。
そのため、何か自分でも安全対策を出来ないものかと考えて、ストッパーの部分の横に、油性ペンでマークを付けました。
このマークの部分にストッパーが下りている場合は、刃先が解除されている状態だと分かるように、目で見て確認できるように工夫をしてみました。
その結果、以前よりも安全に使用することが出来て、ひやりとすることもなくなりました。
ただ、この確認作業が結構面倒なので、こういった安全性の作りやシステムを、もっと考えて作られていれば完璧なのになと思います。
オート切り抜きプロの効果的な使い方(活用のコツ)
私のようにハサミとカッターを多用する人や、省スペースでハサミとカッター使用したい人にはとてもおすすめです。ハサミとカッターが一緒になっているので、とても便利だと思います。
ペン立てに立てて収納するのもいいと思いますし、学校や外出先などで使用するために、ペンケースに入れて持ち運ぶのにも、便利で効率的な使い方なのではないかと思います。
また本体そのものが、とても軽くて扱いやすいので、とても使いやすいと思います。
カラーバリエーションも豊富なので、自分の好きなカラーを選んでお洒落に活用するのもいいのではないかと思います。
値段も手頃なので、まとめて数本購入して、家族みんなで使用するのもいいのではないでしょうか。
家に届いた封筒を開けたするなどといった時にも便利に活用できると思います。
オート切り抜きプロの楽天・amazonでの販売価格
【amazon販売】
![]() |
新品価格 |