知りたいことを検索
この記事でわかること
書類などを広げているテーブルの上では、ゴミを集めたり捨てるスペースがなかったのでCoolli卓上クリーナーを買った
現在27歳で医療事務の仕事をしている女性です。
今年の春に東京都から埼玉県に引越しをしたのですが、職場は以前と同じく病院での受付業務を主にしています。
私が便利だと思った文房具はCoolli卓上クリーナーです。少々マニアックな文房具となりますが、持っているととても便利な文房具の1つです。
普段から事務関係の仕事をしている私は、ボールペンではなく鉛筆を使って文字を書く機会が多くあります。
鉛筆であれば、間違った時には気軽に消しゴムで消すことができるので、修正が効き大変便利なのですが代わりに机の上には消しゴムのカスが広がって見た目が汚れてしまいます。
そんな時に普段であれば手で消しゴムのカスを集めてゴミ箱に捨てるのですが、書類などを広げているテーブルの上では、少々ゴミを集めたり捨てるスペースがなく何か良い方法はないかと思ったことがありました。
そんな私がなんとなく昼休みにネットサーフィンをしている時に、先ほど思いついた卓上を綺麗にしてくれるアイテムはないかと考えていた時に卓上クリーナーとでありました。
購入したきっかけは、アマゾンでの口コミランキンがが上位にあったこととでした。
実際に使用している方の多くが卓上クリーナーを実際に動かしている様子をYoutubeにアップしてくれていたので購入前に実際の労働力を確認することができ安心して購入することができたのも決め手となりました。
職場の友人や家族からは「いらない」と最初は言われていたのですがその性能の高さから一度すごさが伝わると、逆に「面白い商品を見つけてきたね」と評価はすこぶる良くなりました。自分でもセンスの良いアイテムを見つけたと思える渾身のアイテムだったので職場でも持ち運んで使用しています。
Coolli卓上クリーナーの値段はいくら?どこで売ってる?
Coolli卓上クリーナーの値段は、税込1299円でアマゾンから購入をしました。
電池を使ってうごいているので、別途電池代がかかりますが500円玉でも軽々と吸い込むほどの吸引量があるためとても便利なことには変わりがありません。
アマゾン以外にも購入できる場所としては、楽天市場であったりアスクルなど通信販売が主要な販売所となっている現状です。
あまり店舗での取り扱いは見かけたことがありませんが、東急ハンズやロフトなどにもしかするとおいてあるかもしれませんし、家電量販店にももしかしたら電化製品として陳列されている可能性があるので、店頭で一度見本を見てから購入するチャンスも可能性としては高いと言えるでしょう。
ただし、通信販売で購入する方が、ポイントもつきますし何より条件さえ超えていれば送料無料でお届けしてくれますので大変便利な他近くに店舗がないというかたにとっても大変便利な購入先となるのでネットでの購入がオススメとなります。
便利なのは「手のひらでは取りにくいものも簡単に吸い込んでくれる」「どこでも使える」ところ|Coolli卓上クリーナー
Coolli卓上クリーナーを購入してよかったことは、机の上を綺麗にしてくれる点です。
やはりこれまで手で消しゴムのカスを集めている作業が煩わしいと感じていたのですが、この商品を購入してからは、消しゴムのカスを簡単に集めて綺麗に机の上を保ってくれます。
また、ホッチキスの芯などなかなか手のひらでは取りにくいものも簡単に吸い込んでくれるので大変重宝しています。
人によっては卓上クリーナーは必要ないというかたも勤務先にはちらほらおられますが、逆に「私も欲しい」と言ってくれる人もいますので、好みに別れるのかなと思います。
何れにしても私にとっては机の上を綺麗に保ってくれるという点においては悩みを解決してくれたアイテムとしてその高い能力には大満足している状況です。
今後も、大事に使い続けていきたいと思っていますし、電池を交換するだけでほぼ半永久的に使用することができるのもとても嬉しい所です。
電池代金もそんなに高いものではないので気軽に持ち運びもできて喫茶店やカフェで資格の勉強をするときにも私は随時持ち歩いて、帰宅したときに吸い込んだゴミを捨てているという状況です。
なくてもいいかもしれませんが私にとっては一度使い始めるとなくてはならないアイテムとなりました。
悪かったのは「あまりに大きなゴミを吸い取ってしまうと時々詰まってしまう」「音が響く」ところ|Coolli卓上クリーナー
Coolli卓上クリーナーですが、あまりに大きなゴミを吸い取ってしまうと時々詰まってしまうことがありました。そのため、詰まるたびに本体のスイッチを止めて詰まったゴミを手で取り除く必要があるのでときには無駄な労力を使うときがありますので、なんとか改善してもらえたらいいなと思いますが、現実的には難しいとはなんとなく把握しています。
また、比較的本体が稼働しているときは静かな音量となりますがやはり病院の受付となるともともと静かな場所であるため仕事場で卓上クリーナーを使用すると電子音が響いてしまうので周りの患者様からの視線が気になることがありました。
あまり受付の業務で使用するのは場所的には向いていないアイテムなのかなと思います。どうしてもつかいたと思っているのでできればさらに静音なタイプを発売してもらえれば買い換えるかもしれないと思っています。
このように使ってみるときになる点が出てくるのも事実なのですが、ただ総合的に見てもあえて改善点をあげるとすればこの2点ぐらいなのでとても優秀な文房具であることは私の中では代わりはないかなと思っています。
ただ、使う場所を選べばいいだけですしゴミが詰まれば取ればいいだけなのでそんなに大きな問題ではありませんでした。
Coolli卓上クリーナーの効果的な使い方(活用のコツ)
これからCoolli卓上クリーナーを購入する人に向けては、持っているだけで周りからは結構注目されるアイテムとなります。ルンバなどのお掃除ロボットのようにも見えるシルエットと実際に労働力から周りの注目を集めること間違いない商品となります。
実際に机の上を綺麗にしてくれる効果も高いので、実用性としても抜群なのでぜひ落として壊したりしないように効果な文房具となりますので取扱には注意してもらえたらいいと思います。
文房具好きにはたまらない久しぶりのヒット商品だと私は思っているのでぜひ購入した方も実感していただければと思います。とても便利で使う用途多彩の卓上クリーナーをぜひアマゾンなどで購入して机の上を綺麗に保っていただければと思います。
Coolli卓上クリーナーの楽天・amazonでの販売価格
【amazon販売】
![]() |
【楽天販売】