知りたいことを検索
この記事でわかること
宙に浮かせた状態で使用できるのでSUSシリーズまな板スタンドを購入
東京都生まれ東京育ち、40歳主婦、パート勤務の傍らで主婦と子育てに追われています。
私がおすすめする、キッチン便利グッズは「SUSシリーズ】まな板スタンド
商品コード: 8987481」というものです。
当商品はニトリさんにて販売しているものです。お値段380円(税別)
【ニトリ公式ページ】
https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/8987481?ptr=item
そもそも、このようなアイテムは他のメーカーからも販売されていますが、ニトリさんのSUSシリーズ まな板スタンドの特徴はフックが付いていることです。宙に浮かせた状態で使用することができるというものです。
我が家では100円ショップで購入した薄めのまな板を置く場所として利用しています。まず、多くの家庭ではまな板の置き場所に悩むと思うんです。
うちは、木材加工の厚みのあるまな板はそのままシンクの上に立てて設置していましたが、薄めのまな板の位置が決まりませんでした。
薄いゆえに、適当な隙間においておくことも多くて、いざ、まな板を使用したいという時になるとどこに置いたのか探し回るということも多かったのです。
実は、以前、まな板置きを購入したのですが、置き場所に困る始末でした。洗い物が終わるとその導線上でまな板を干しておきたいものですが、肝心のまな板干しが遠くの位置にある。となると、洗ったあとに一時的に適当な場所においてから、まな板置きにもどすという手間になってしまうのです。
時にはこの手間が面倒に思ってしまい、一時置き場に置いたままということもありました。
そんな食器類洗いの手間の解消にはちょうどいいアイテムといえます。これは空中に浮くようにスタンドを設置することが可能なアイテムです。
シンクの上に設置すると、洗ったあとにすぐ保管できます。また一時置き場所からも近いために、主婦に導線が無駄に動くということもありません。
置き場所を取らないという意味でも、同じまな板スタンドとは違なる使い方ができるという商品です。
SUSシリーズまな板スタンドの値段はいくら?どこで売ってる?
SUSシリーズまな板スタンドはニトリのネットショップで販売されています。
スペックは商品コード: 8987481
色: シルバー、サイズ(約): 巾15×奥行15×高さ6.2cm
主な素材: ステンレスです。
重量: 約110g。
オススメの設置箇所は流しの隣でありシンクの台の上あたりです。
これは厚めサイズのまな板も設置することができるためにおすすめ。
台の上ならば、バランスも良くて木製のまな板も保管することができます。
引っ越しなどの事情からキッチン環境が変化しても使えるため融通が聞くアイテムです。
他のメーカーでは包丁の保管も兼ねている製品がありますが、空中にぶら下げることはできません。
当方ならば空中にぶら下げておくことも可能です。
お値段以上がテーマのニトリさんですが、400円以下の価格帯であれども、この商品はかなりお値打ちのアイテムだと思います。
SUSシリーズまな板スタンドで悪かったのは「横向きの設置となると一枚では隙間ができる」ところ
SUSシリーズ まな板スタンドですが、横向きの設置となると一枚では隙間ができてしまいました。
我が家ではうすてのまな板を使用しているために、隙間ができることは仕方がないのかもしれません。
しかし、うすてのまな板を数枚重ねて保管すれば隙間はなくなります。
魚肉用まな板、カッテングボード、生野菜用というように数種類のまな板を数枚一度に保管する方法もあります。
オンラインショップでは横向きに設置されていますが、横向きの場合は不安定です。逆に縦向きでも使用することができます。
縦向きの場合においては、安定感が取りやすく使いやすいです。実際に体験するまで気がつきませんでしたが、リアル店舗で確かな商品の確認を取った方がいいですね。できたら、ショップのまな板をおいてショップでも実験してみるといいと思います。
他の商品と比較してもやたら無駄に細かなデザインが設計されていないために、お手入れが行いやすくて、洗浄の際の汚れも落としやすいというメリットがあります。
シンプルイズベストという感じですが、横向きの安定感さえ改善してくれたら申しぶんがないといえます。
SUSシリーズまな板スタンドの効果的な使い方、洗い方(活用のコツ)
SUSシリーズ まな板スタンドは台の上で安定感のある使い方をした方がおすすめです。
・縦にして使う
・シンク台の上に置いて使う
・数枚の薄いまな板でも保管できる
・日常使いだけではなくて、調理器具の保管のためにも利用することができる
・簡単に洗うことができるシンクの洗い方と同じような方法で可能です。
以上のような使い勝手の良さがあると言えましょう。また、安価であることも大きな魅力です。
まな板を干さないときには、一時的にフキンを干しておくこともできますし、スペースがないときは空中で使うことができます。
SUSシリーズまな板スタンドの楽天・amazon販売店での最安値は?
【楽天】
なし
【amazon】
なし