知りたいことを検索
この記事でわかること
エポスカードを作成した理由は「マルイの買い物がお得になる」
私は24歳の女性会社員です。東京都在住です。
私が気に入って使っているクレジットカードはマルイが発行しているエポスカードです。
カード会社はVISAです。エポスカードは大学生の時に、初めて発行するクレジットカードとして選択しました。
その後、複数のクレジットカードを発行しましたが、自分が一番気に入って使っているクレジットカードはエポスカードです。
エポスカードを発行するうえで、三井住友VISAカードやアメックスグリーンカードなどの、他社との提携カードではなくカード会社自ら発行しているプロパーカードと迷いました。
プロパーカードに惹かれたのは、のちにゴールドカードなどのステータスカードに育てることができるため、早いうちから持っておくとよいという話を聞いていたからです。
また、プロパーカードを持っている人が周りに少なかったため、なんとなく大人でかっこいい印象がありました。
ですが、結局初めてのクレジットカードとしてはプロパーカードではなくエポスカードを選択しました。
その背景には、エポスカードがマルイのクレジットカードで、マルイの買い物がお得になるといったことがあります。
大学生の時にはお金があまりなく、節約しなければ買い物ができませんでした。
そのため、少しでもマルイでの買い物をお得にしたいという思いでエポスカードを発行しました。
また、プロパーカードは通常年会費がかかりますが、エポスカードは年会費が永年無料です。
大学生でお金がなかったということもあり、無駄な出費は控えたいと考えていたので、無料で発行できるエポスカードが魅力的に感じました。
大学生で作る初めてのクレジットカードということもあり、大人っぽい印象の、デザインのいいクレジットカードを選びたいという思いがありました。エポスカードは有料のデザインカードを選ぶことができますし、無料で選択できるデザインもおしゃれです。
この点も魅力的に感じて、エポスカードを選択しました。
エポスカードのおすすめな便利機能(お徳な使い方・お得になる店舗での使い方)は「スーツや浴衣のマルコとマルオの7日間割引き」
エポスカードの一番の魅力はマルコとマルオの7日間というセール期間です。
マルコとマルオの7日間は年に4回、エポスカード会員限定で開催されるセールで、マルイ全店の商品が10%引きになります。
10%というとあまり安くない印象をもったり、通常の季節ごとのセールで買い物をしたほうがお得ではないかと思う方も多いかもしれません。
ですが、マルコとマルオの7日間の魅力は全ての商品が対象になるということです。
例えば、
マルイのスーツや浴衣は女性のツボをついた、非常の良く考えられている商品が多いですが、通常のセールに出ることはまずありません。
ですが、スーツや浴衣はそれなりに高価なものなので、購入する際には少しでも割引を適用させたいと思うのはないでしょうか。
そのようなときにおすすめなのがマルコとマルオの7日間です。
私もスーツや浴衣はマルコとマルオの7日間の期間中に購入するようにしています。
それ以外にも、マルイでエポスカード支払いを行うと、お得にポイントを貯めることができます。
貯めたエポスポイントはマルイでのショッピングに活用できるので、エポスカードを持っていればマルイでのショッピングがよりお得になりますね。また、エポスカードがお得に使えるのはマルイの中だけではなく、ほかの施設でも特典を享受できます。
例えば、
人気のカラオケチェーン店であるビッグエコーの室料はエポスカードを提示するだけで30%引きになるのです。
日頃カラオケ店をよく利用する方であれば、マルイでの特典よりもお得かもしれませんね。
ビッグエコー以外にも、リゾートホテルを優待価格で利用できたり、レジャー施設の料金が割安になったり、レストランでドリンクのサービスを受けられたりと様々なシーンで活用できます。
利用可能な施設は首都圏だけでなく全国にありますので、首都圏以外にお住まいの方でも便利ですね。無料のクレジットカードでこれだけの特典を享受できるのは素晴らしいことだと思います。
エポスカードでの注意点は「ポイントがたまりにくいという点」
エポスカードの良くない点は通常のポイント倍率がよくなく、ポイントがたまりにくいという点です。この点について、クレジットカードの使い分けや公式アプリ利用で対応することにしました。
クレジットカードの使い分けについては、エポスカード利用でお得になる施設でのみエポスカードを利用することにしています。
また、公式アプリ利用についてですが、エポスカードの公式アプリはカードの利用金額やキャンペーンを確認できるだけではなく、ミニゲームに参加してポイントを獲得することができます。
ミニゲームの内容は簡単なもので、カードの大小を当てるというものです。
ルールを理解するのは簡単ですが、なかなか奥が深く、夢中で取り組んでいます。毎日1回挑戦することができ、最大で3ポイントを獲得することができます。1日3ポイントというと少なく感じるかもしれませんが、塵も積もれば山となる、というようにコツコツと取り組むことが大切です。
また、公式アプリや公式サイトからキャンペーンに応募すると抽選でポイントを獲得することができます。
例えば、
海外旅行前には海外キャッシングキャンペーンに応募しておきます。
抽選なので常に当たるわけではありませんが、クリックだけで応募できるので、ぜひ試してみてください。
エポスカードとライフカード・セディナカードを使い分けて使うと便利です
私はエポスカードの提携施設では積極的にエポスカードを使い、それ以外の施設ではほかのポイントがたまりやすいクレジットカードを使うという使い分けをしています。
その理由としては、提携施設以外のエポスカード利用ではあまりポイントがたまらないという点があります。
エポスカードの通常ポイント加算は200円で1ポイントです。
提携施設であれば100円で1ポイントというケースが多いですが、200円で1ポイントという率はほかのクレジットカードと比べてあまりよくありません。
私がエポスカードを評価しているのは、マルイでのショッピングや提携施設での特典の充実が理由です。
そのため、エポスカードの良さを感じにくい、エポスカード提携施設以外の買い物ではライフカードやセディナカードなどのポイント倍率の高さを売りにしているクレジットカードを使用することで、お得に買い物をするようにしています。
エポスカードは評価の高いカードで、マルイを日常的に利用する女性であれば持っていて損はないと思いますが、しっかりクレジットカードの使い分けを行い、使うべきタイミングでのみエポスカードを使うようにしてお得に買い物を楽しんでほしいと思います。