知りたいことを検索
この記事でわかること
毎回買い物が5%オフになるのでルミネVISAクレジットカードを作成しましたが、マルイのエポスカードと悩みました
年齢:31歳、職業:フリーライター、性別:女性、住んでいる都道府県:群馬県
使ったクレジットカードの正式固有名称:ルミネのVISAクレジットカード
まずLUMINEのクレジットカードを選んだきっかけは、当時の自宅の近くにLUMINEの店舗があったためです。そのため、カードの存在を知ったのは高校生のころと早かったです。
親が使用しているのを見て、毎回買い物が5%オフになるというメリットがとても大きなものに感じました。
高校生ではカードを作ることができなかったため、親に一緒に買い物に来てもらい、代わりにカードで支払ってもらっていました。年に数回の10%オフセールの時も、LUMINEが派手な広告をしているのを見るにつけ、早くカードを持ちたいと思っていました。
このように、近くにLUMINEがあったこと、そこで5%や10%オフという特典で買い物ができることが非常に魅力的だったことが、LUMINEのクレジットカードを選んだ理由です。
次に、付帯するカードとしてVISAカードを選んだ理由を説明します。
それは単純に、CMを見て「世界中で使える」というイメージがあったためです。
当時CMでは、藤井隆さんが世界中の屋台などでVISAカードを使う様子が流されており、それを見て、どこでも使えるカードがいいな、と感じたことからVISAを選びました。
大学生になってからLUMINEカードをすぐに契約しましたが、学生向けのカードとして悩んだ選択肢はマルイのエポスカードでした。
ポイントが貯められる点や、年会費が無料という点が魅力的でした。LUMINEカードは1,000円の年会費がかかるため、学生にとってこの差は大きかったです。マルイ以外の施設でも、提示するだけで優待が受けられるというメリットもありました。
但し当時、自宅の最寄りのデパートがLUMINEだったこと、なるべく買い物はLUMINEにまとめるということができそうだったため、最終的にLUMINEカードを選びました。
ルミネVISAクレジットカードのおすすめな便利機能(お徳な使い方)は「無印良品週刊とLUMINEの10%オフをまとめること」「ビューカードとして使う」こと
ルミネVISAクレジットカードのおすすめの使い方は3つあります。まずは何と言っても、5%オフや10%オフの割引の活用です。LUMINEでの買い物が常に5%オフですので、これはとても大きいです。
定価でしか購入できない新商品の衣服や化粧品、CD、本、といったものは、必ずLUMINEで購入すると決めています。
また年に数回の10%オフは、毎年の開催時期をまとめているサイトなどでおおよそキャンペーンが行われる時期を予測し、高価格の買い物をこのタイミングに合わせるようにしています。
特に年に1回無印良品の会員が10%オフになる「無印良品週刊」とLUMINEの10%オフが重なる時があり、無印良品での買い物はこの時期にまとめるようにしています。
2つ目は、
ビューサンクスポイントを貯めることです。LUMINEや、他のVISAカードが使えるお店で買い物すると、1,000円につき2ポイントが貯まります。貯まったポイントは、食品やギフトセット、クーポン券などと交換することができます。
LUMINEカードを作るカードセンターではあまり宣伝しておらず、目立たないポイントかと思います。
しかし、1,250ポイント貯めればルミネ商品券4,000円分と交換できるので、非常に重宝しています。
この商品券は額面以下の買い物に使用しても「お釣りがもらえる」という、他の商品券には見られないメリットがあります。
この点も一押しで、なるべくLUMINE以外の買い物もこの1枚のカードにまとめて、ポイントを貯めるようにしています。
3つ目は、
ビューカードとしての使い方です。LUMINEカードにはビューカードというJRのカードとしての機能も付いています。
このカードを提示することによって、提携するホテルやレストランで割引やお土産をもらうことができます。月に1度のレターニュースで紹介されており、観光地のホテルから、都内のレストランまで対象施設があり、特に飲食店での割引にお得感があります。
ルミネVISAクレジットカードは注意点は「年会費」「ビューサンクスポイントに有効期限」
LUMINEカードの改善してほしい点は3つあります。
まずは、2年目以降かかる1,000円の年会費です。
確かにLUMINEでの買い物が常に5%オフというメリットがあるため、2万円以上買い物をすればもとは取れます。
そのため社会人になってからはさほど負担と感じていません。
ただ、例えば学生は無料など、何か措置があった方が、若い人でも入会しやすいと思います。
実際自分の周りにも学生時代に入会を勧めましたが、年会費がかかることから敬遠する人が多かったです。
2点目は、ビューサンクスポイントに有効期限があることです。
ポイント獲得から24か月間という有効期限があり、それまでに何か商品と交換するか、Suicaへのチャージに使うなどする必要があります。
最近はセゾンカードの永久不滅ポイントなど、有効期限を延ばしたり、なくしたりというカードが出てきます。
その中で、この有効期限はできれば改善してほしい点となります。
3つ目は、カードデザインです。
デザインが1種類の指定となっており、正直若い女性の視点から見るとあまり魅力的なものではありませんでした(私が大学生のころと若干デザインは変わっていますが)。
豊富なデザインから選べるカード会社が多いため、その点は改善されると嬉しいです。
ルミネVISAクレジットカードと他カードを使い分けて便利なのは「Suicaで支払えない」時のみ
使い分けているポイントは2つあります。
1つ目は、
当然ながらLUMINEでの買い物です。
5%オフの優待が受けられるので、LUMINEでの買い物は必ずこのカードを使うようにしています。
2つ目は、
JRでの利用です。先に挙げたビューサンクスポイントは、JR関連の切符や定期券購入、Suicaへのチャージなどでは3倍の1,000円で6ポイントを獲得することができます。
そのため、チャージや定期券購入は、必ずLUMINEカードで行うことにしています。券売機で特急券を購入する際も、並んででもカード対応の券売機を利用するように心がけています。
また利用金額を可能な限り多くするために、Suicaへは常に上限額に近い金額をチャージしています。
そして買い物にもなるべくSuicaを利用し、チャージするときのビューサンクスポイントが貯まるようにしています。
上記2点から、LUMINEカード以外のクレジットカードを使うのは、「LUMINE以外」かつ「Suicaで支払えない」時のみです。
この使い分けによって、LUMINEの5%オフのメリットを受けるだけでなく、効率的なビューサンクスポイント獲得を行い、商品券への交換をしています。