知りたいことを検索
この記事でわかること
公園の安全確認で便利な公園検索アプリ「PARKFUL(パークフル)」
年齢 32歳
職業 会社員
性別 男
都道府県 群馬県
使用機種 IPhone6 PLUS
アプリ名 PARKFUL
PARKFUL(パークフル)アプリは、公園検索機能がとても充実しています。
一見、公園の検索なんて他の地図アプリで充分にまかなえてしまうと思うのですが、このアプリの嬉しい部分は公園の「大きさ」や、そこに訪れた人たちの実際の「生の声」の投稿を読んで参考にする事が出来るのです。
例えばネットの情報のみだと中々知りえない
「この時期は蜂がよく飛んでいるので気を付けてください。」
や
「今この遊具は点検中なので遊べなくなっています。」
など、行く前に様々な情報が分かるのでとても重宝しています。
また、公園の大きさをS~XLまで表示されているのですが、この機能も便利だと思います。
LやXLサイズの公園は比較的有名で知っている場所も多かったのですが、逆にSサイズくらいの公園の記載が、僕にとっては役立ちました!いくら地元に長く住んでいても知られていない公園が意外に多い事もあります。
「こんな所に公園なんてあったの!?」とびっくりした事も、僕自身このアプリをインストールしてからいくつもありました(笑)
僕はまだ3歳の小さな子供がいるのですが、やっぱりこの時期の子供は広い所が大好きです。
ですが有料の遊園地などはお金がかかってしまうので、行く事を躊躇してしまうのですが、公園は基本的に無料なので、気が変わりやすい子供に対応して、ささっと場所を変えるor帰るとかだって気軽に出来ますよね。
また、子供は本当に元気で走り回ったりする事が大好きです。
自分の家や庭だけではどうしても満足しないで子供もぐずったりしてしまうのですが、そんな点からも公園を探してくれるこのアプリは本当に助かっています。
PARKFUL(パークフル)の【便利な使い方】「急でも歩いていける小さな公園探し」
その日は、ママも予定があって朝から出掛けていて、家には子供と僕の2人しかいませんでした。最初は子供の相手をうまく出来て、一緒にテレビを見たり、庭で砂遊びをしたり、お店屋さんごっこをしていたのですが、やっぱり徐々に子供の不満がつのり…ついにはお出掛けしたいと泣き出してしまいました。
うちには車が一台しかなく、ママが出掛ける時に使ってしまったので交通手段は歩きしかありません。
そして追い打ちをかけるように、僕の知っている公園は車で10分と、小さな子供を連れて歩いて行くにはかなり厳しい距離でした。
途方に暮れていて、正直このまま泣き疲れて寝てくれないだろうか…なんて考えてしまっていたくらいです。
そんな時、この「PARKFUL(パークフル)」を知りました。
早速、ここから歩いて行ける距離の公園が無いか検索をかけてみると、なんと1件ヒット!しかし、公園のサイズはSだったのでわずかな不安がありながらも、とにかく我が子と一緒にその公園へGO!実際に現地に着いてみると、小さな子供にとっては充分に走り回れる大きさだったのでほっと一安心しました。
結局その日は2時間くらい、その公園でお世話になり、子供も疲れてくれてぐっすり寝てくれました。
とても助かったので、アプリ初デビューと同時に、初投稿をさせていただきました。
(その公園は、本当にマイナーな場所だったらしく、投稿数も0で僕が初めてだったのですが…(笑))
その他にも、自分達の用事で買い物などどこかの出先でも、PARKFUL(パークフル)アプリは大活躍してくれました。
大きな公園になってくると投稿数も多くリアルな声も多いので、安心して行く事が出来ます。
そして今では、他にどんなマイナーな公園があるのだろう?と、みんなで公園巡りなんかも楽しんでいます(笑)
また、どうしても小さい子供がいるとバタバタで、今が大切な日々とは分かってはいても、日記などの記録を付ける事を怠ってしまうのですが、
PARKFUL(パークフル)アプリでは自動で、公園に行く度にアプリのマイページに行った場所、日付、投稿を一覧表示できるので、家族で遊んだちょっとした思い出の足跡みたいに、大切な記録を残し後々見返すことも出来るので重宝しました。
「公園についての投稿情報が古いと」|PARKFUL(パークフル)アプリで改善してほしいところ(注意点)
上記でも触れたですが、PARKFUL(パークフル)アプリには投稿機能があります。
大きな公園ほどその投稿数は多いのですが、それを鵜呑みにする前に必ず投稿日のチェックをしてください。やっぱり情報が古いと、まるっきり違っていたなんて事も起こってしまいます。
僕たちはよく利用する公園などは自分達自らこまめに投稿して、後日また利用した時に情報に迷わないようにしています。
(自分で投稿したものは、マイページの一覧機能で分かりやすく確認出来ます。)
育児の記録替わりにもなるし、このひと手間はオススメします。
また、このアプリ自体には目的地へのナビゲーション機能が無い事も注意です。
僕が使っているIPhoneではマップアプリと紐付けされていたので、そこからナビゲーション出来たのですが、androidだとそこからまた「GoogleMapを起動」→「公園名を検索して、ナビゲーション」の手順を自分で行わないといけません。
些細な動作かもしれませんが、僕みたいに小さい子供連れですと、緊急時はそのような小さな手間も大問題です。
最後に、このアプリは他の地図アプリと比べると若干重たく感じます。
何度か動作中に落ちてしまった事があったので、このアプリを起動する前はクリーンアップをする、夏場などは暑い場所にスマホを放置しないなどを心掛けながら利用するのがベターだと思います。
公園検索アプリ「PARKFUL(パークフル)」のおすすめな使い方
育児中で小さいお子様がいらっしゃる方、カップルでデート場所に悩んでいる方へオススメします。
お子様がいらっしゃると、どうしても公園へ行く機会は今まで以上に増えると思いますし、僕なんかは、このアプリをインストールした事で仕事が休みの週末に公園に行く回数が以前に増してかなり増えました。
(行った!スタンプのような機能があるので、子供の用事以外でも何となく足を運んでしまいます(笑))
また、アプリ内の「特集」タブはその時にしかないイベントなども掲載されていて、
今頃では夏の暑さを吹き飛ばす水遊びが出来る公園をピックアップしていたり、夜景が綺麗な公園の景色、展望スポットが紹介されていたり(カップルにオススメです)その時のニーズに合わせた公園情報が掲載されています。
やっぱり公園の一番の魅力は「無料」ですが、さらにそれ以上の情報が細かく記載されているので、お金をかけるのはなるべく避けたいけど、出来る限り最大限楽しみたいという方には持って来いだと思います。
地元での普段使いはもちろんですが、旅先でのちょっとした息抜きで利用したい時なんかにも役立ちます。
また「読み物」も充実していて、通常の投稿とは違う、プロの方によるブログ調での公園の紹介ページもあります。
こちらは信頼性が高いので、安心してご覧いただけます。
これから週末等、休みの予定が無いのでしたらこのアプリをインストールして、是非お出掛けしてみて下さい。