知りたいことを検索
この記事でわかること
出産までの心づもりに便利な妊娠共有アプリ「トツキトオカ」
28歳、主婦、女性です。岐阜県在住、iPhone6s、使っているアプリは「トツキトオカ」です。
私は現在妊娠しており、友人にこのアプリを教えてもらったのがキッカケです。
これは出産の予定日を入力すれば、産まれるまであと何日なのかカウントしてくれたり、今お腹の中の赤ちゃんが果物でいうとどのくらいの大きさなのかわかりやすく表示されます。
私はお腹の中の子の週数がわからなくなったりした時に、このアプリを見て調べたりあと何日なんだな、と出産までの心づもりをすることができました。
また「トツキトオカ」アプリは自分だけでなく、パートナーと連動することができるので、旦那にもこのアプリをとってもらって同じように旦那も毎日このアプリを見ながら出産まであと何日かを把握できるようになりました。
「トツキトオカ」アプリのおかげで、あと何日しかないからそろそろあれを買っておこう、あれを準備しておこうと先を見据えて行動することができます。
また、今の赤ちゃんは大体骨ができてきた、肉付きがよくなってきた、などと赤ちゃんの様子も文章で教えてくれるのでとても参考になり、イメージがしやすくなりました。
旦那も、グレープフルーツくらいの大きさなんだね、と話しかけてくれるようになりました。
そして、赤ちゃんの様子が見れなくても、検診に行かない日でもこのアプリを確認する事で順調に育っているんだなあと安心感を得ることもできて、私にとっては素晴らしいアプリだと感じています。
「トツキトオカ」の【便利な使い方】「産まれてから何日経ったか、次は日が増えていく仕組み」
「トツキトオカ」アプリは、産まれるまでのカウントダウンをしてくれるのもありますが、産まれてから何日経ったか、次は日が増えていく仕組みになっています。
私は出産するまでその仕組みを知らなかったので、産まれるのはゴールではなくスタートなのだな、と感じることができました。
一人目の出産の時に、○○ちゃんが産まれるまであと何日、から産まれてから何日、と表示が切り替わったので夫婦共々とても感動したのを覚えていますし、「トツキトオカ」アプリでもう100日経ったんだね、と思えるようになりました。
また、日記をつける事もできてそれもパートナーと共有できるので、写メを貼って日記につけて旦那がそれを職場で読んだりしてくれました。
「トツキトオカ」アプリを見返すと、そのように日記がつけてあったり産まれてからの日数がわかったりして、子育てをしていく上でとても便利な事ばかりでした。
私はあまり携帯アプリに依存する生活はしたくないのと、自分自身がアナログで携帯について詳しくないので必要最低限のアプリをしか持っていないのですが、このトツキトオカのアプリはとってよかったな、とすごく思ったので今二人目の妊娠を機にまたアプリを取り直し一から登録し直しました。
上の子の時と同様に、毎日アプリを見ながらお産が近づくのを楽しみにしています。
また、今何週?と友達に聞かれて未だにすぐに答えられないので、このアプリを見て何週か答えています。
それに付け加えて、あと何日くらいで産まれるんだよ、と話すともうすぐだね、楽しみだね!と友人も一緒になって楽しみと感じてくれています。
二人目の子が産まれた後も、しばらくはこのアプリを見ながら産まれてから何日経ったんだな、と成長を感じられたらと思います。
100日のお食い初めもありますし、何かとバタバタ過ごしてしまいがちですがこのようにアプリを見て少しでも日々の成長を感じていけたらと思っています。
今妊娠されている方や、子どもが欲しい方にはぜひすすめたいです。
「果物の表示がなくなってしまった」|「トツキトオカ」アプリで改善してほしいところ(注意点)
ここが良くなかった!直してほしい!などとハッキリ伝えたい面はありませんが、一人目の時はお腹の中の赤ちゃんが果物の大きさに例えられて表示されていたのがアプリが改良され、現在はそのような表示が無くなってしまいました。
今はそれ以上に、この週数に対しての赤ちゃんの様子、お母さんの様子がそれぞれ文章でとても細かく説明されているので読むのもとても便利になりました。
けれどもやはりあの果物の表示が可愛らしくて、私にはわかりやすかったのでまた同じように、何が何個分、などとパッと見てわかるような表示を再度してもらえたらな、と思います。
また、赤ちゃんのイラストがいつ見ても同じなので、最初は小さくてどんどん大きくなっていく、お腹の中の赤ちゃんと同じような成長していくイラストだともっと分かりやすいかなと思います。
少しずつ臓器ができてきました!と文章で書いてあるのももちろん分かりやすいのですが、それに加えてイラストでも表示していただけるとますますイメージがしやすいなと思います。
やはり、妊娠すると不安な事も沢山あるのでそのように分かりやすさを求めてしまう部分があります。
少しでも妊婦さんにとって赤ちゃんの成長が分かりやすくなればいいなと思います。
妊婦とパパの妊娠共有アプリ「トツキトオカ」のおすすめな使い方
トツキトオカのアプリはもちろん妊婦さんにおススメしたいのですが、そのパートナーである旦那さん、親御さんにもぜひ取ってもらえたらいいんじゃないかと思います。
他の妊婦さん用のアプリもいくつか見てみましたが、トツキトオカが1番分かりやすい気がします。
イラストも可愛くて、見やすくて要点的に書いてあるのでパッと見てパッとわかるアプリだと思います。
アプリを毎日見るということは少しでも分かりやすい方がいいと思うので、トツキトオカはオススメです。
そして、自分が出産した時にお世話になる家族、パートナーにもとってもらう事が1番いいと思います。
出産する予定の病院、クリニック、その電話番号などを打ち込む欄もありますので、そのアプリを連動していればもし万が一何かあった時にすぐに対応できるという魅力もあります。
また、家族にもあと何日で産まれるんだという危機感を持ってもらった方が、いきなり陣痛が来てしまったり予定日より早まったとしてもそれなりの心づもりができるのではないかと考えます。
出産はお母さん一人でこなす事ではありませんので、このアプリをとってお産の時のことをイメージして家族で会話するだけでも大切な時間になると思います。