知りたいことを検索
はじめまして。ニャニーと申します。
私は28歳の女性で、総合商社の事務をしています。
平日は仕事と家の往復だけですが、帰宅後、自宅でストレッチや筋トレなど趣味の時間を持つようにしています。
滋賀県栗東市に住んでいるのですが、車がないと少し不便な地域です。
最寄駅まで歩いて30分はかかりますし、バスも数時間に一本しか走っていないので車が手放せません。
私の地元滋賀県には、滋賀県が本社のスーパー平和堂があり、滋賀県民はほぼ皆が利用していると言っても過言ではなく私も利用者の一人です。
私はこのスーパー平和堂で学生時代アルバイトをしていましたので公私ともにお世話になっています。
この平和堂さんではオリジナルカード「HOPカード」と言うもの便利なカードがあり、これも滋賀県民なら必ず持っています。
この記事でわかること
滋賀県栗東市民で得するHOPカードを作った理由
中学生から作れたので、友達に薦められて作りました。
HOPカードのメリット「化粧品売場で使ったらお得だった」
スーパーやスーパー内のテナントで使うと108円ごとに1ポイント貯まり、お金と同じように使えます。
また、1000ポイントごとに割引券ではなく、現金1000円に交換してもらえるところが便利です。
割引券ですと、そのお店でしか使えませんが現金交換ですとどこでと使えるのでポイントを貯めつつ、交換したポイントをどこでも使えるのでお得だと感じています。
また、滋賀県内の一部提携されている映画館や娯楽施設、大衆風呂では提示するだけで割引を受けることができます。
その金額も数十円から数百円まで幅が広いので持っておくと重宝します。
スーパー店舗内では食品に限らず大型店舗なら化粧品売場もあり、物の値段は他のお店と変わりませんが、お得な期間に行くとポイントが3倍や5倍つくことがありお値段以上にポイントがつきお得に買えます。
HOPカードのデメリット「端数のポイントの現金への交換の案内がありません」
108円で1ポイントずつき、1000ポイントで1000円として使えるのですが、端数のポイントの現金への交換の案内がありません。
一部ではサービスセンターの方に言うと端数のポイントを現金に交換してもらえるので、知っているか知っていないかで変わってくるのは少し不公平かなと思いました。
全店共通の案内ではないのは良くないのでは?と思いました。
私はアルバイトをしていたので内情は知っていたので、身近な人達には教えていました。
ですが、対応してくださるサービスセンターの方によっても回答が違うようで、はじめは断られることもあったようですが、社員の方から教えてもらったと言えば交換してもらえるのでその対応もどうなのかなぁと感じました。
また、月末やイベントがあるタイミングではポイントが通常の3倍になるので、それを知らずにその前日に大量の買い物や、高額なものを購入した時は通常ポイントのみなのでもったいない、失敗したなと思うことがありました。
新聞を取っていて広告が入っているか、よくスーパーへ買い物に行く方などは情報を得られるのでいつが3倍ポイントなのかを知ることができるので良いですが、普段行くことがないと分からずポイントを貯め損ねることがあります。
あと、ポイントの交換が機械ではなくサービスセンターに行かなくてはならないと言うところが良くないなと思いました。
ポイントカードのポイントも個人情報の一つですが、対応してくださるサービスセンターの方には何ポイントあるかを知られてしまうのは少し嫌だなと思いました。
ポイントをスーパー内で使える電子マネーと交換も可能ですが、その電子マネーがEdyのようにどこでも使える電子マネーではないと言うこと理解しておかなければならないこと、しっかりと説明をしていただけなかった点は良くないかな思いました。
注意すべき点としては、カードを忘れた時です。
カード忘れの時は店員さんに言えばレシートにハンコを押してもらえますが、加算の期限が1週間しかないので忘れないように行かなくてはならないこと、レシートを無くさないようにしなくてはならないことです。
1週間に一度しか行かない方にとっては不便なシステムだなと思います。
期限が一ヶ月ほどあれば何回か行くことがあると思いますが、1週間となると期間が短くポイントを失点してしまうことがあるので、ポイントカードの持参を忘れないように注意しなければなりません。
また、ポイントの有効期限もありますので最終ご利用日より一年間の間にカードを使わないとポイントが失効しますので、頻繁に買い物へ行かない方はその点に注意しなければならないと思います。